HOME
記事一覧
寺本先生のわくわく理科授業ch.(YouTube)
お答えします!
理科指導法
教育一般
大学・ゼミ
寺本貴啓について
プロフィール
研究業績 researchmap
競争的資金・その他
活動紹介
お知らせ
活動報告
活動実績
ゼミ紹介
ゼミに入りたい方
ゼミOB会「蛍草会(つゆくさかい)」について
アクセス
講師・取材等のご依頼
menu
日頃考えていることをブログにまとめていきます
寺本貴啓のブログ
ホーム
寺本貴啓のブログ
小学校理科「注目」と「着目」で授業づくりを考える導入の極意!!
2024.04.11
理科指導法
小学校理科_ 広島市立観音小学校×寺本先生・山中先生_「理科の個別最…
2024.02.1
理科指導法
学習指導要領の「見方を働かせる」とは、理科においてはどういうこと?【…
2023.12.29
理科ロード
理科の板書、ノートに書き写す意味ある?~情報の種類を理解しよう 【進…
2023.11.11
理科ロード
先生の板書、あとから全部ノートに写させていませんか? 【進め!理科道…
2023.10.28
理科ロード
小学校理科で問題を見いだすための「先生の発言」を、大学生と考えてみた…
2023.10.6
理科ロード
小学校理科_特別対談「問題を見いだす」こと
2023.09.28
理科指導法
Life Story from 國學院大學メディア _寺本貴啓 人間…
2023.09.28
大学・ゼミ
科学クラブで、子どもの自然事象への興味・関心を高めよう 【進め!理科…
2023.09.22
理科ロード
小学校理科で子どもが「見通しをもつ」こと 【進め!理科道〜よい理科指…
2023.09.8
理科ロード
1
2
3
4
5
»
カテゴリー
お答えします!
ブログ
大学・ゼミ
教育一般
理科ロード
理科指導法
Copyright © 2019- 寺本貴啓研究室
#
/ Total:
/T:
/Y:
PAGE TOP
\ 一緒に理科の授業を創ってきましょう /
講師・取材等依頼のご案内
お問い合わせはコチラ