いよいよ春になりました。大学では対面授業が本格的に始まり活気が出てきました。なかなか直接会えなかった時期と比べたらよりやりがいが出てきます。近くの桜の木も先日まで満開でしたが雨が数日続いていることもあり、だんだん散り始めてきています。すぐに夏になりそうですね。さて今回も質問が来ているようです。
寺本先生がお答えします!」のコーナーでは、実際に受けた質問をもとにお答えしています。ご質問は、ページ下の「質問受付フォーム」にて常時承っています。
新年度、小学校理科の教育書何を選べばいいの?
理科授業の何について知りたいのか、どのレベル感の書籍を求めているのか?
春になると、自分が担当する学年が決まります。理科の場合は、学習内容が学年によって全く異なるため、3年生の理科を教えたから4年の理科を教えられるというわけではありません(指導法は変わりませんが、内容が異なります)。また、教員経験が長くても必ずしも理科が得意というわけではないと思いますし、理科を教えてこなかったという場合もあります。
書籍を選択する際は、「何を知りたいのか」から考えるといいでしょう。本当に何もわかないという場合は、内容がシンプルなものから始めた方がいいでしょうし、ある程度授業をされている方は、もう少し込み入った話が書かれているものがいでしょう。授業ができるようになりたい場合、⑤⑧あたりがわかるくらいを目指したいですし、校内研究など指導要領のことを知りたければ③⑥も重要になります。最近では、⑨の一人一台端末の具体的な使い方も知る必要があるかもしれません。
このように、自分自身が理科授業の何について知りたいのか、どのレベルにいるのかを理解したうえで選びたいものです。
①“ダメ事例”から授業が変わる!小学校のアクティブ・ラーニング入門―資質・能力が育つ“主体的・対話的な深い学び”
②六つの要素で読み解く! 小学校アクティブ・ラーニングの授業のすべて
③イラスト図解ですっきりわかる理科
④板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 理科 小学校3年 (板書シリーズ)
⑤小学校 新教科書 ここが変わった! 理科 「主体的・対話的で深い学び」をめざす 新教科書の使い方
⑥小学校 見方・考え方を働かせる問題解決の理科授業
⑦初等理科教育 (新・教職課程演習)
⑧イラスト図解ですっきりわかる理科 授業づくり編
⑨これからはじめる“GIGA” 全学年・全単元×1人1台端末×活用事例 小学校理科
https://amzn.to/3wZVJ6K(3・4年) https://amzn.to/3u2rc6A(5・6年)