「授業の導入発問【理科】」で書かせていただきました。
Amazon
https://amzn.to/4d36bfN
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
特集扉
選択的発問/丸岡 慎弥
思考のズレを生む課題(発問)【国語】/白石 範孝
否定発問【国語】/土居 正博
拡散的発問―収束的発問【国語】広山 隆行
吟味型発問―創造型発問―共感型発問【国語】/宍戸 寛昌
もしも発問【国語】/髙橋 達哉
気持ちを問う発問【算数】/尾﨑 正彦
発想の源を問う発問【算数】/加固 希支男
意図を問う発問―絞り込み発問【算数】/瀧ヶ平 悠史
問い返し発問【算数】樋口 万太郎
絞る発問―広げる発問―深める発問【社会】/宗實 直樹
単元の導入発問【社会】/横田 富信
なぜ発問【社会】/柳沼 孝一
ジレンマ発問【社会】/大和田 俊
授業の導入発問【理科】/寺本 貴啓
主発問―補助発問【理科】/三井 寿哉
推論発問―評価発問【英語】/山口 朋久
共感的発問―分析的発問―投影的発問―批判的発問【道徳】/和井内 良樹
問い返し【道徳】/加藤宣行
場面発問―テーマ発問【道徳】/幸阪 創平
ゆさぶり発問【国語】/正木 友則
ゆさぶり発問【算数】/宮本 博規
ゆさぶり発問【社会】/佐藤 正寿
ゆさぶり発問【理科】/佐々木 昭弘
ダウンロードOK! 小学校・中学校イラストカット集 (第5回)/いたの なつみ
アツく学び,温かくつながる!「ゆるアツ」学級経営 (第5回)/葛原 祥太
深読み!最新教育ニュース (第5回)/中西 茂
授業名人の発問の法則 (第5回)/垣内 幸太
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 (第5回)/大西 真一
サンバ先生の1日1技 (第5回)/サンバ先生
「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン (第5回)/塩瀬 隆之
坂本良晶&EDUBASE CHALLENGE GIGAFULNESS 2 (第5回)/坂本 良晶・谷中 優樹・岡村 亮汰・小池 快青
第54回「博報賞」受賞
大阪府 東海大学付属大阪仰星高等学校中等部
博報賞について
編集後記/矢口 郁雄